2017年 いろいろありました
革靴 購入
海外通販で革靴を買ってみました。
3DM Lifestyle(サイトはここ)という、インドの会社です。
私、足の幅がCしかなく、国内で売っている靴でフィットするものがないので、色々さがしていました。
ダメもとで注文です。
注文したのは12月25日で、ホリデーセールということで35%引きでした。
注文したのはこの靴 Oxford
この会社 とても親切で、注文後にすぐに サイズ確認のメールが来ます。
返事をして、なんと、中3日でインドから荷物が届きました。
発送元はインドです。

好みはありますが、ロゴもしっかりとしています

片方ごとに袋に入れられています。

傷もなくしっかりとした靴です
皮底の靴なんです

シューキーパーをセットして保管します。
このキーパー 甲高なのが気になります。(笑)

履き心地も悪くなく、足の幅の狭い私にフィットする木型で作られているようです
気にりました
この靴が99ドルでした。 200ドルの注文で送料は無料。 通常は15ドルです。
Amazonで調べますと35000円ぐらいで売られています。
さて、この会社が気に入ったのは、実は同時にこのほかにもう1足注文していまして、
最初のメールで「あなたは、初めての注文です。まずは1足送るから、サイズを確認してください、 サイズとフィットがOKだったら
2足目を送ります。返事ください」とのお知らせが来ました。言語は英語です。(ヒンズー語だったらお手上げでした)
このような確認のメールのやり取りがされるというサービスがあります。
なんか感心しました。
次は、ブーツも買おうかな。
3DM Lifestyle(サイトはここ)という、インドの会社です。
私、足の幅がCしかなく、国内で売っている靴でフィットするものがないので、色々さがしていました。
ダメもとで注文です。
注文したのは12月25日で、ホリデーセールということで35%引きでした。
注文したのはこの靴 Oxford
この会社 とても親切で、注文後にすぐに サイズ確認のメールが来ます。
返事をして、なんと、中3日でインドから荷物が届きました。
発送元はインドです。

好みはありますが、ロゴもしっかりとしています

片方ごとに袋に入れられています。

傷もなくしっかりとした靴です
皮底の靴なんです

シューキーパーをセットして保管します。
このキーパー 甲高なのが気になります。(笑)

履き心地も悪くなく、足の幅の狭い私にフィットする木型で作られているようです
気にりました
この靴が99ドルでした。 200ドルの注文で送料は無料。 通常は15ドルです。
Amazonで調べますと35000円ぐらいで売られています。
さて、この会社が気に入ったのは、実は同時にこのほかにもう1足注文していまして、
最初のメールで「あなたは、初めての注文です。まずは1足送るから、サイズを確認してください、 サイズとフィットがOKだったら
2足目を送ります。返事ください」とのお知らせが来ました。言語は英語です。(ヒンズー語だったらお手上げでした)
このような確認のメールのやり取りがされるというサービスがあります。
なんか感心しました。
次は、ブーツも買おうかな。
Stereo誌の自作スピーカーコンテスト出品作 返却
仕事納め Jazz喫茶 ロンパーチッチ
12月28日 仕事納めです
2017年も、もうすぐ終わりです。
会社の帰りになじみのJazz喫茶 ロンパーチッチに立ち寄ってひと時のブレイクです。
今日は、アイリッシュコーヒーでリラックスできました。

さて、このJazz喫茶 ロンパーチッチ Stereo誌の1月号に掲載されています。
いい音、いい場所、いいお店のコーナーです。
何時かは載るんだろうなと思っていましたので驚きはありません。
でも、この雑誌のコンセプトとマスターのお考えって、マッチしているのかなぁ??
Stereo誌の読書方へ。
私、 ランチによく通っています。(職場が近いんです)
カレーライス おいしいですよ!!


ロンパーチッチさん、
来年もお世話になります。!
2017年も、もうすぐ終わりです。
会社の帰りになじみのJazz喫茶 ロンパーチッチに立ち寄ってひと時のブレイクです。
今日は、アイリッシュコーヒーでリラックスできました。

さて、このJazz喫茶 ロンパーチッチ Stereo誌の1月号に掲載されています。
いい音、いい場所、いいお店のコーナーです。
何時かは載るんだろうなと思っていましたので驚きはありません。
でも、この雑誌のコンセプトとマスターのお考えって、マッチしているのかなぁ??
Stereo誌の読書方へ。
私、 ランチによく通っています。(職場が近いんです)
カレーライス おいしいですよ!!


ロンパーチッチさん、
来年もお世話になります。!
クリスマス
クリスマスです。
ちょっと浮かれる日です。
私も調子のにってクリスマスソングを聴いてみました。

Bill Evans Trio 64
このアルバムのA面に「Santa Claus Is Coming to Town」が収録されています。
このアルバムはベースにGary Peacock が参加していまして、なかなかの存在感を出しています。
気に入りの演奏なので、この時期には必ず聴くアルバムです。
さぁ。夜は、我が家のワンコとケーキを食べましょう。
クリスマスらしい話。
クラウドファンディングで申し込みをしていた、かっこよく言えば出資していた商品の
ワイヤレスヘッドホンアンプが届きました。
商品はワイヤレスヘッドホンアンプ「AQUA+」です。
触れ込みは繋ぐだけでハイレゾ音質に!、ということで、
BlueTooth経由での音楽信を32bit, 384kに変換する機能を持っているそうです。
まぁ。洒落のつもりで買ってみました。
最大の目的は。ヘッドフォンにスマホや、音楽プレーヤ、時にはiPadを直接つなげなくても使えうることが私にとって大きなメリットです。
さて、音質の変化は、「確かにある」というものです。
そんなもんでしょう
おもちゃとして使うには十bンなパフォーマンスです。
ちょっと浮かれる日です。
私も調子のにってクリスマスソングを聴いてみました。

Bill Evans Trio 64
このアルバムのA面に「Santa Claus Is Coming to Town」が収録されています。
このアルバムはベースにGary Peacock が参加していまして、なかなかの存在感を出しています。
気に入りの演奏なので、この時期には必ず聴くアルバムです。
さぁ。夜は、我が家のワンコとケーキを食べましょう。
クリスマスらしい話。
クラウドファンディングで申し込みをしていた、かっこよく言えば出資していた商品の
ワイヤレスヘッドホンアンプが届きました。
商品はワイヤレスヘッドホンアンプ「AQUA+」です。
触れ込みは繋ぐだけでハイレゾ音質に!、ということで、
BlueTooth経由での音楽信を32bit, 384kに変換する機能を持っているそうです。
まぁ。洒落のつもりで買ってみました。
最大の目的は。ヘッドフォンにスマホや、音楽プレーヤ、時にはiPadを直接つなげなくても使えうることが私にとって大きなメリットです。
さて、音質の変化は、「確かにある」というものです。
そんなもんでしょう

おもちゃとして使うには十bンなパフォーマンスです。
Stereo誌の自作スピーカーコンテスト 表彰式
先週の16日にStereo誌の自作スピーカーコンテスト 表彰式がありました。

当日から今日までなんやかんやで、自宅でパソコンを触る余裕がなくて今日にいたっています。
コンテスト自体は214通の応募があり、一次予選通過が27作品、二次予選通過の作品が19作品だそうです。
私の作品は、二次予選落ちで、会場の展示されていますが、鳴らされることはありません。

表彰式の模様や各作品の寸評などはStereo誌2月号(1月19日発売)に掲載されるそうです。
寸評で二次予選で選に漏れた作品の寸評もあるでしょう。
冷静に考えると、公開のダメ出しが待っているんですね。
そのお仲間になる広島のIさんの作品

内部構造の図面をお見せいただきました。
ものすごく、複雑な構造なんですね、 聴いてみた良かったです。

当日から今日までなんやかんやで、自宅でパソコンを触る余裕がなくて今日にいたっています。
コンテスト自体は214通の応募があり、一次予選通過が27作品、二次予選通過の作品が19作品だそうです。
私の作品は、二次予選落ちで、会場の展示されていますが、鳴らされることはありません。

表彰式の模様や各作品の寸評などはStereo誌2月号(1月19日発売)に掲載されるそうです。
寸評で二次予選で選に漏れた作品の寸評もあるでしょう。
冷静に考えると、公開のダメ出しが待っているんですね。
そのお仲間になる広島のIさんの作品

内部構造の図面をお見せいただきました。
ものすごく、複雑な構造なんですね、 聴いてみた良かったです。