今週のCD
相変わらず、買い物欲が止まりません
中野のDisk Unionさんのセールにマンマと乗せられています。
チェット・ベイカー Sings
ベイカーさんのアルバムで、タイトルのとおり唄っています。
チェット・ベイカーの歌声は今日のような雨には、ぴったりですが、
少しでも弱っているときに不用意に聴くと、深みに張り込んでしまう声なんです。

Ronny Jordan The antidote
所謂、アシッドジャズと言われるカテゴリーのギターの人で、これがデビューアルバムです。
内容は、アシッドそのものでして、1曲、So Whatが入ってたのが、拾い物。

ロバート・ジョンソン complete
2枚組のアルバムです。
ブルースを語るには絶対に避けられない方です。
このアルバム、所有しているのですが、US盤なのです。 日本語のライナーノーツ欲しさにゲットしました。

ビートルズ アビーロード、A HARD DAY'S HIGHT
ビートルズはやっぱリ良いな~

最後、
マリリン・モンロー の何か
これば、ジャケ買い案件です
どうも、色々な映画のサントラを寄せ集めて1枚にしてみました。
折角なので、ケネディー大統領のために歌った、「Happy Birthday」も入れときました。というものです。
ジャケットだけを楽しむので良いかもしれません。

おまけ、
日常で使っているイヤホンの3.5mmジャックが断線しました。
この部分はすぐに切れてしまうます。
その都度、買いなおすも癪なので修理をします。
当然、細かい作業になります。
肉眼では到底できない作業なのです。
少し前に、KENBEさんが、拡大鏡の写真をアップさえていました。
私はこんなのを使っています。


中野のDisk Unionさんのセールにマンマと乗せられています。
チェット・ベイカー Sings
ベイカーさんのアルバムで、タイトルのとおり唄っています。
チェット・ベイカーの歌声は今日のような雨には、ぴったりですが、
少しでも弱っているときに不用意に聴くと、深みに張り込んでしまう声なんです。

Ronny Jordan The antidote
所謂、アシッドジャズと言われるカテゴリーのギターの人で、これがデビューアルバムです。
内容は、アシッドそのものでして、1曲、So Whatが入ってたのが、拾い物。

ロバート・ジョンソン complete
2枚組のアルバムです。
ブルースを語るには絶対に避けられない方です。
このアルバム、所有しているのですが、US盤なのです。 日本語のライナーノーツ欲しさにゲットしました。

ビートルズ アビーロード、A HARD DAY'S HIGHT
ビートルズはやっぱリ良いな~

最後、
マリリン・モンロー の何か
これば、ジャケ買い案件です
どうも、色々な映画のサントラを寄せ集めて1枚にしてみました。
折角なので、ケネディー大統領のために歌った、「Happy Birthday」も入れときました。というものです。
ジャケットだけを楽しむので良いかもしれません。

おまけ、
日常で使っているイヤホンの3.5mmジャックが断線しました。
この部分はすぐに切れてしまうます。
その都度、買いなおすも癪なので修理をします。
当然、細かい作業になります。
肉眼では到底できない作業なのです。
少し前に、KENBEさんが、拡大鏡の写真をアップさえていました。
私はこんなのを使っています。


スポンサーサイト
今週のレコード
仕事の慌しさがなかなか抜けません。
その反動で、買い物が止まりません。 なんかやばい状態です。
今週も中野DiskUnionさんで、エサ箱漁りをしました
先ずは
Steps PARADOX
マイケル・ブレッカー とエディ・ゴメス が組んでいれば間違いありません
80年代初期の人たちでしたね。
NYでのライブアルバムです。皆さんご機嫌な演奏です。
Amazonで見たらCDがとんでもないことになっています。(驚きの価格)
本当かしら??

次
ザ・ブラザーズ・ジョンソン ライト・アップ・ザ・ナイト
チョッパーベースサウンドを聴きたくてえらんでます
これば、ディスコサウンドですね
若いころを思い出すサウンドです。

ナタリー・コール 微笑
この方も懐かしいですね
収録曲の「ミスター・メロディー」を聴くためだけに買ったようなものですが、どの曲もとてもいいです。
こちらもCDがとんでもない値段になっています。価格付けの根拠が全く分かりません
(驚きの価格)
でもアナログ盤の価格を見てほっとしています(まともな価格)

最後はこちら
渡辺貞夫の??
こちらは、ソニーがJazzの特集版の複数枚組のセットの中の1枚です。
エサ箱には、ミンガス、コルトレーン、エバンス、などなどビッグネームがgがありましたが、ナベサダさんのみピックアップしました。
10枚セットで100円なら、特集版でも買うのですが、さすがに1枚づつでは手が伸びませんでした

こんなことばかりしていると、LPを入れる本棚のスペースがやばくなってきました。
どうしよう????
その反動で、買い物が止まりません。 なんかやばい状態です。
今週も中野DiskUnionさんで、エサ箱漁りをしました
先ずは
Steps PARADOX
マイケル・ブレッカー とエディ・ゴメス が組んでいれば間違いありません
80年代初期の人たちでしたね。
NYでのライブアルバムです。皆さんご機嫌な演奏です。
Amazonで見たらCDがとんでもないことになっています。(驚きの価格)
本当かしら??

次
ザ・ブラザーズ・ジョンソン ライト・アップ・ザ・ナイト
チョッパーベースサウンドを聴きたくてえらんでます
これば、ディスコサウンドですね
若いころを思い出すサウンドです。

ナタリー・コール 微笑
この方も懐かしいですね
収録曲の「ミスター・メロディー」を聴くためだけに買ったようなものですが、どの曲もとてもいいです。
こちらもCDがとんでもない値段になっています。価格付けの根拠が全く分かりません
(驚きの価格)
でもアナログ盤の価格を見てほっとしています(まともな価格)

最後はこちら
渡辺貞夫の??
こちらは、ソニーがJazzの特集版の複数枚組のセットの中の1枚です。
エサ箱には、ミンガス、コルトレーン、エバンス、などなどビッグネームがgがありましたが、ナベサダさんのみピックアップしました。
10枚セットで100円なら、特集版でも買うのですが、さすがに1枚づつでは手が伸びませんでした

こんなことばかりしていると、LPを入れる本棚のスペースがやばくなってきました。
どうしよう????
自作スピーカー ツイーター箱が・・・
今週のレコード
この2,3週間、平日は仕事が忙しくて、オーディオどころかパソコンの電源を入れることすらできていませんでした。
週末は、週末で、何かと忙しくしていました。その間は少しの時間を見つけて、スマホかiPadでお友達のHPを見てるだけの日々でした。
今日、やっと野暮用もひと段落して、パソコンのキーをたたいています。
平日の日中は忙しいのですが、昼休みにDisk Unionに通えるのが私のとって、救いになっています。
先週、今週で仕入れたレコードです
先ずはJazz

左上
ハービー・マン ラテンマン
Jazzでフルート専門の人です力強い音が魅力なんです。
A面 2曲のWhat'd I say がとにかくカッコいい
右上
アル・ ジャロウ ハイクライム
1984年のアルバムですので、Jazzという良いブラコン気味の内容です・
この方の声質にはいつもで、どのアルバムも聴き惚れてしまいます。
左下
サラ・ボーン オムニバス版
スタンダードを集めたアルバムです。
どの曲もしっかりとしたナンバーなので、手に取っています。
右下
リー・オスカー 約束の旅
私、Jazz好きで、Bluesも大好きなんです。
で、ハーモニカの音に魅せられたりもしています。
80年台にはけっこはやっていたかと思います。この方
CDが結構な値段(Amazon)になっているので。びっくりです。
続いて

左
アール・クルー アール・クルー
このアルバムは1976年にBlue~~ Noteからリリースされたアルバムです
当時の自分のお小遣いでは買えなかった反動で買っています。
右
オスカー・ピーターソン トリオ Tristeza on Piano
ジャケットはとても怪しいベスト盤の様子ありありですが、本当はこのアルバム(Amazon)
日本ではCD化されていないのかな
結構、いいんですけどね
次は珍盤? ビートルズ案件

ビートルズ The collection of Beatles oldies
Unionさんのエサ箱を漁っていたら、ビートルズのこのアルバムを見つかました。
記憶にないジャケット。でも、ビートルズで発売は東芝なのでパッチもんでもない。
とにかく買って帰って調べてみれば、事情が分かりました(Wiki
で、ちゃんとアルバムのタイトル 間違っていました

最後はKenbeさん案件??

矢沢永吉 kiss me please
CDのアマゾンの価格も落ち着いてきたようですね。
LPは品切れが続いているのですが、永ちゃんのアルバム。Unionさんのセールでは、例外なく売られています。
週末は、週末で、何かと忙しくしていました。その間は少しの時間を見つけて、スマホかiPadでお友達のHPを見てるだけの日々でした。
今日、やっと野暮用もひと段落して、パソコンのキーをたたいています。
平日の日中は忙しいのですが、昼休みにDisk Unionに通えるのが私のとって、救いになっています。
先週、今週で仕入れたレコードです
先ずはJazz

左上
ハービー・マン ラテンマン
Jazzでフルート専門の人です力強い音が魅力なんです。
A面 2曲のWhat'd I say がとにかくカッコいい
右上
アル・ ジャロウ ハイクライム
1984年のアルバムですので、Jazzという良いブラコン気味の内容です・
この方の声質にはいつもで、どのアルバムも聴き惚れてしまいます。
左下
サラ・ボーン オムニバス版
スタンダードを集めたアルバムです。
どの曲もしっかりとしたナンバーなので、手に取っています。
右下
リー・オスカー 約束の旅
私、Jazz好きで、Bluesも大好きなんです。
で、ハーモニカの音に魅せられたりもしています。
80年台にはけっこはやっていたかと思います。この方
CDが結構な値段(Amazon)になっているので。びっくりです。
続いて

左
アール・クルー アール・クルー
このアルバムは1976年にBlue~~ Noteからリリースされたアルバムです
当時の自分のお小遣いでは買えなかった反動で買っています。
右
オスカー・ピーターソン トリオ Tristeza on Piano
ジャケットはとても怪しいベスト盤の様子ありありですが、本当はこのアルバム(Amazon)
日本ではCD化されていないのかな
結構、いいんですけどね
次は珍盤? ビートルズ案件

ビートルズ The collection of Beatles oldies
Unionさんのエサ箱を漁っていたら、ビートルズのこのアルバムを見つかました。
記憶にないジャケット。でも、ビートルズで発売は東芝なのでパッチもんでもない。
とにかく買って帰って調べてみれば、事情が分かりました(Wiki
で、ちゃんとアルバムのタイトル 間違っていました

最後はKenbeさん案件??

矢沢永吉 kiss me please
CDのアマゾンの価格も落ち着いてきたようですね。
LPは品切れが続いているのですが、永ちゃんのアルバム。Unionさんのセールでは、例外なく売られています。